自分が楽しいと思う仕事をすること -諦めなければ必ずチャンスは巡ってくる-

いまのお仕事に満足していますか?


せっかく働くなら自分が楽しいと思える仕事や環境で働きたいと思いませんか?


そんなの無理だよって諦めてる方も多いと思います。
でも今よりも良い環境に移ることって意外と簡単だったりします。


なぜなら中途採用の方が、
新卒採用に比べて、競合が少ないからです。


そして、わずかでも社会人経験があるので、教育期間を短縮でき、入社後の企業側のコストも少なくて済みます。


とはいえ、新卒採用時の就活の大変さを思い出すと重い腰が上がらないですよね。


わかります。私も最初はそうでした笑


日本はいまだに終身雇用が根強い国なので、一斉採用という日本独自のシステムがあります。
小さい採用枠の中に一斉に学生が押し寄せる訳ですから、そりゃ倍率高いに決まってます(^-^;


いくら個人の能力が高かったとしても、大学や資格の有無で足切りされる場合だってあります。


「あんな経験もう二度としたくない。」
そう思われる方もいらっしゃるでしょう。


けれど時代は変わっています!
本当にやりたい事さえ見つかれば、たとえ失敗したとしても何度だってチャレンジ出来る時代です。


今よりも良い環境で働きたいと思う事は何も悪い事ではないし、
嫌でも3年は続けた方がいいなんて時代遅れだと私は思います。
(ただただ仕事が嫌でサボりまくる人はまた話が変わってきますけどね笑)


やる気満々で入社したのに、会社や上司、周りの環境で自分の仕事に嫌気が差してしまった場合。
我慢する必要なんてありません。


自分の気持ちを抑える事なく、
もっと良い環境を探し、チャレンジする勇気と自分をアピールする力さえあれば、
どんどんステップアップしていく事が可能なのです!


私自身、7回程転職をしていますが、様々な会社、職種で働いた経験は全て自分の経験値として蓄積できますし、見える世界も広がります。


自分には無理だと諦める前に、
劣悪な環境にやられて鬱になる前に、
ぜひチャレンジして欲しいです!

履歴書や職務経歴書を作成する時のアドバイスは無料で行ってますので、お気軽にお問い合わせ下さい^ ^

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ではまた🙌🏻✨


▼お問い合わせはTwitterのメッセージよりどうぞ^ ^
‪@serene_meme ‬



[補足]
文中に書きましたが、
みなさんは新卒の一斉採用があるのは日本独自のシステムという事はご存知ですか?

私も最初、外資系に勤めている友人に聞いて驚いたのですが、海外の学生は日本のように一斉に就職活動を行う事はありません。

インターンシップで経験を積んで、卒業してすぐに就職する人もいれば、一年くらい旅行をしてから就職する人、ワーキングホリデーを利用したりアルバイトをしながら仕事を探す等、学生によって就職の仕方やタイミングが異なるんだそうです。

ただ、海外の企業では基本的に即戦力を求められるため、日本の様な手厚い教育カリキュラムはありません。
空いているポストに入るためには、自分の能力と自分をアピールする力が求められます。
日本も徐々にこの形に近づいてくると思いますので、今のうちに慣れておきたいですね✨

5分で分かる営業の“ツボ”-serene-

営業が苦手だと思っている方へ 私の実体験をもとに営業の楽しさをお伝えできたら嬉しいです!男性の方の転職相談も承っておりますので、遠慮なくご連絡下さい。よろしくお願いします(o^^o)

0コメント

  • 1000 / 1000