偉人たちは”瞑想をする事で、自分の最高のパフォーマンスを引き出し成功している!!“
まず、
瞑想=マインドフルネスとは
心を静めて無心になり、自分の内面と向き合うこと。

瞑想と聞くと怪しく思う人もいるとは思いますが、瞑想を行っている有名人や有名企業は多いです。

代表的な例ですと、
アップルの創業者スティーブ・ジョブズ
マイクロソフト社の創業者ビル・ゲイツ
パナソニックの創業者松下幸之助
スポーツ界のイチロー選手
ミュージシャンのレディーガガ、マドンナ、ビートルズ
企業ですとGoogle、Facebook、intel
等が挙げられます。


瞑想によって得られる効果は
なんと言っても集中力が上がる!!
その他にも
・不眠の解消、睡眠の質の向上
・うつ病や不安の緩和
・ストレスの軽減
・リラックス効果
などなど。
例を挙げればキリが無いくらいのメリットがあります!!

この瞑想が素晴らしい効果を生んでいる実証は、先程例に挙げたように、
瞑想を実践している有名人、トップアスリートや世界的な企業が素晴らしい結果を出している事が何よりの証明ですよね✨

現代人は多くの情報に囲まれており、脳は絶えず働いています。
パソコン、メール、SNS、会議、etc...
このマルチタスクが集中力を奪っている原因となっていると脳科学的にも明らかとなっています。
マルチタスクの多い生活を続けていると集中力が散漫になり、仕事のパフォーマンスも下がってしまいます。

瞑想をする事により、脳はリラックスします。
そして自分の内面と向き合い、自分の現状を客観的に把握しましょう。
それをする事で失いかけていた集中する力を蘇らせる事が出来るのです。

様々な柵から解き放たれれば、人の能力は無限大です!
”瞑想“をして集中力を養う事で、自分の最高のパフォーマンスを実現しましょう✨


あの世界的ベストセラー『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』で有名な歴史学者のユヴァル・ノア・ハラリ先生も毎日2時間の瞑想をされているそうです。

https://youtu.be/8PYjQXsvzWw

私は友人の孫悟空さんから瞑想を教えてもらい、毎日夜寝る前に20分間の瞑想をしています^ ^

最初は秒も出来なかった瞑想ですが、試行錯誤するうちに徐々に出来るようになってきました!

私の実感としても、瞑想をする事で頭がスッキリして肩こりも改善するので、本当におすすめです✨

閃きが降りてくる回数も格段に増えました✨

瞑想を生活に取り入れることで、きっとあなたのパフォーマンスも向上するはず✨

みなさんも騙されたと思って一度実践してみてくださいね!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました😊

ではまた🙌🏻✨
新型コロナウイルスが世界中を賑わせていますね。
この見えない敵との戦いは、あのリーマンショックや、世界恐慌の時よりも大きな経済不安を呼んでいると聞いています。


けれどこの状況となったからこそ、
会社に行かなくても在宅勤務が出来ることが分かったり。
時差出勤する事で作業効率が上がったり。
人に会える事のありがたさを実感したり。
そう気がついた方もいらっしゃるのではないでしょうか?


もちろん新型コロナウイルスにかかり、命を落とされた方。苦しんでいる方がたくさんいらっしゃるという事も事実です。
これ以上の蔓延を防ぐために、最低限自分がウイルスにかからない努力、無症状だとして人に移さないための努力をする事は当たり前の事だと思います。


ただ、それ以外の時間を、
見えない恐怖に怯えて過ごすのは、もったいない気がします。


いまこそ自分としっかり向き合い、環境を変える良い機会ではないでしょうか?


在宅勤務によって生まれた時間を、
家族との時間に充てるもよし。
副業を始めるもよし。
転職を考えるもよし。
パートナーとの今後を相談するのもよし。
この自宅待機の間に出来ることは沢山あると思います。


今の状況を嘆くことは簡単ですが、
新しい事をはじめるには勇気がいります。
けれど、一歩踏み出す勇気を持つ事ができれば、大きく自分の世界は広がります。


サラリーマンYouTuberのサラタメさんの「チーズはどこへ消えた?」の解説動画でもあるように、
変化を恐れるな、本当に恐るべきは現状維持なんだ。そして今がベストなのか自問する事。この言葉が改めて心に響きました。

▼サラタメさんの動画はこちら

私も物語に出てくる2匹のねずみさんのように、たとえ頭があまり良いとは言えなくても、状況に惑わされず変化に順応していこうと思います。

新型コロナウイルスとの戦いはまだ長く険しい道のりになるかとは思いますが、
思いやりがあり協力し合える私たちなら、必ず乗り越えられると信じています。

皆で協力し合い、変化に順応し、頑張っていきましょう!!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
ではまた🙌🏻✨


▼ご紹介
オススメ書籍やニュースの解説など、ビジネスマンの方に役立つ知識を、聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿されています。
何と言っても本の解説が分かり易い!
そしてサラタメさん的補足説明がいつも明確で本を読むだけでは理解できなかったところまで埋めて下さいます。
いつもお世話になってます✨

サラタメさんのチャンネルはこちら

‪サラタメさん【サラリーマンYouTuber】‪ https://www.youtube.com/channel/UCaG7jufgiw4p5mphPPVbqhw

@SALATAME_media
いまのお仕事に満足していますか?


せっかく働くなら自分が楽しいと思える仕事や環境で働きたいと思いませんか?


そんなの無理だよって諦めてる方も多いと思います。
でも今よりも良い環境に移ることって意外と簡単だったりします。


なぜなら中途採用の方が、
新卒採用に比べて、競合が少ないからです。


そして、わずかでも社会人経験があるので、教育期間を短縮でき、入社後の企業側のコストも少なくて済みます。


とはいえ、新卒採用時の就活の大変さを思い出すと重い腰が上がらないですよね。


わかります。私も最初はそうでした笑


日本はいまだに終身雇用が根強い国なので、一斉採用という日本独自のシステムがあります。
小さい採用枠の中に一斉に学生が押し寄せる訳ですから、そりゃ倍率高いに決まってます(^-^;


いくら個人の能力が高かったとしても、大学や資格の有無で足切りされる場合だってあります。


「あんな経験もう二度としたくない。」
そう思われる方もいらっしゃるでしょう。


けれど時代は変わっています!
本当にやりたい事さえ見つかれば、たとえ失敗したとしても何度だってチャレンジ出来る時代です。


今よりも良い環境で働きたいと思う事は何も悪い事ではないし、
嫌でも3年は続けた方がいいなんて時代遅れだと私は思います。
(ただただ仕事が嫌でサボりまくる人はまた話が変わってきますけどね笑)


やる気満々で入社したのに、会社や上司、周りの環境で自分の仕事に嫌気が差してしまった場合。
我慢する必要なんてありません。


自分の気持ちを抑える事なく、
もっと良い環境を探し、チャレンジする勇気と自分をアピールする力さえあれば、
どんどんステップアップしていく事が可能なのです!


私自身、7回程転職をしていますが、様々な会社、職種で働いた経験は全て自分の経験値として蓄積できますし、見える世界も広がります。


自分には無理だと諦める前に、
劣悪な環境にやられて鬱になる前に、
ぜひチャレンジして欲しいです!

履歴書や職務経歴書を作成する時のアドバイスは無料で行ってますので、お気軽にお問い合わせ下さい^ ^

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ではまた🙌🏻✨


▼お問い合わせはTwitterのメッセージよりどうぞ^ ^
‪@serene_meme ‬



[補足]
文中に書きましたが、
みなさんは新卒の一斉採用があるのは日本独自のシステムという事はご存知ですか?

私も最初、外資系に勤めている友人に聞いて驚いたのですが、海外の学生は日本のように一斉に就職活動を行う事はありません。

インターンシップで経験を積んで、卒業してすぐに就職する人もいれば、一年くらい旅行をしてから就職する人、ワーキングホリデーを利用したりアルバイトをしながら仕事を探す等、学生によって就職の仕方やタイミングが異なるんだそうです。

ただ、海外の企業では基本的に即戦力を求められるため、日本の様な手厚い教育カリキュラムはありません。
空いているポストに入るためには、自分の能力と自分をアピールする力が求められます。
日本も徐々にこの形に近づいてくると思いますので、今のうちに慣れておきたいですね✨

何か気になる事があった時、すぐにその答えを知りたいと思いませんか?


私がお客様から信頼を得ている理由の一つに、レスポンスの速さがあります。
※ 「レスポンス」とは簡単に言うと、「応答・反応」といった意味を表します。 つまり、外部から何らかの働きかけがあったときに、それに対する反応のことです。


お客様より質問があった時は、
決して後回しにせず、
出来るだけ迅速に回答をする事を心がけています。


すぐに回答できることはその場で。
少しでも回答に自信がない場合は確認の後すぐに。
時間がかかる場合はいつまでに回答出来るのか。
それを明確に伝えましょう。


一分一秒でも早く回答をしましょう。


そして、不安をいち早く解消する事で、
お客様からの安心と信頼を獲得する事ができるのです!


それが例え自分の仕事に関係ない事だとしても、自分が調べて分かる事や、代わりにして差し上げられることは出来る限りします。


何か困ったことがあった時、
自分で調べるよりあの人に聞いた方がいいと思い出だしてもらえる事が大切です。


親切はかならず巡り巡って自分に返ってきますし、その逆もしかりだと考えます。


(後回しにすると、自分が忘れてしまう可能性があるからっていうのもありますけどね笑)


どちらにしても、回答が早いに越したことはありません。

お客様からも早いね!ありがとう!というお声をよく頂くので、間違い無いかと😊


DaiGoさんの著書にも、
不安があるとウィルパワーを消費してしまうという記載がありましたし、不安を解消するというのは、相手のためにも自分のためにもいいことだと思います。
※「ウィルパワー」とは「意志力」のことで、注意や感情、意欲をコントロールする能力といわれています。


ぜひみなさんもスピード感意識してみて下さいね^ ^


最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

少しでも何かヒントになれば嬉しいです😊
ではまた🙌🏻


お客様に初めてお会いできる事になりました。

あなたならまず何を第一に考えますか?




営業資料?営業トーク?
もちろんそれも大切です。



しかし、


一番大切なのは、

あなたの素敵な笑顔と身だしなみです。



いくら完璧な資料を用意しても、
完璧な営業トークを持っていても。
表情の暗い人や、清潔感のない人と契約をする事に、良い気持ちはしませんよね。


「人の第1印象は2秒で決まる」

とよく言われますが、本当にその通りだと実感しています。


第1印象が悪かった場合、それを払拭するには何倍何十倍もの時間がかかりますし、相当な努力が必要となります。


それなら最初からキチンと身だしなみを整えて、営業先へ向かいましょう🙌🏻


そして、

「人は鏡のようなもの」



「あなたが笑顔なら相手も笑顔を返してくれる」その確率は格段に上がります。



さらに笑顔は相手に安心感を与えるだけでなく、

口角を上げる事で副交感神経が刺激されるため、

自分の緊張をほぐす効果もあります^ ^



笑顔と身だしなみ✨



営業先へ向かう前にもう一度確認することをお勧めします✨


ぜひ実践してみてくださいね^ ^

ここまで読んでいただきありがとうございました!
少しでも何かヒントになれば嬉しいです😊

ではまた🙌🏻




「…………」


営業の際、お客様の沈黙って怖いですよね。

いまお客様は何を考えているんだろう??
ちゃんと伝わったかな??
なにか話さなきゃ!!

大抵の方はお客様との会話が沈黙に陥ると、こんな風になってしまうことかと思います。

そんなあなたへ、私からとても大切なアドバイスを送ります。
それはズバリ
沈黙は恐れなくても大丈夫!!
ということです😊

沈黙というのは、実はお客様がしっかりと考えて下さっている証拠でもあります。

それなのに不安になって追い討ちをかけたり、妥協案を出してしまいそうになりますそれは返って逆効果。

あなたが提案したプレゼンを、まずはしっかりと理解してもらうことが重要です。

プレゼン後は
「いかがでしょうか?
何かご不明点はございますか?」

この言葉を投げかけ、あとはもうひたすらお客様の疑問に答えていきましょう。

そして沈黙が生まれても
決して焦らない。

お客様と貴重な沈黙の時間を共有し合いましょう。

こうしてしっかりとお客様にこちらの提案を検討してもらう時間が、最高のクロージングへの近道となります。

営業の上手い人にはこの沈黙を巧みに使い分けています。

このはじめての共同作業が
お客様からの信頼を勝ち得る近道となるのです。

沈黙を有効的に活用する。

これが出来るとあなたの営業スキルはグッと上がるはずです。

お客様に信頼される営業を目指しましょう✨
最後まで読んでいただきありがとうございました。